”海外に住めば、誰でも自動的に英語が話せるようになる”
って思っている方、意外と多い気がする。でも実際は、そんなに上手くいかないんだな~(-“-)
私も、英語を自分の武器として使えるようになってから、「海外に住んでいたことがある」というと、ほとんどの方から”あ~、だから英語話せるんだね~”みたいに言われることが多い。
けど、心の中ではいつも、自分的には、”う~ん(-“-) 私は自分でなんとかしたんだけどな。。”って
ちょっぴりムスッとなってたりする。。。(笑)
もちろん、海外での生活が英語を話せるようになりたい!と思うきっかけであることは紛れもない事実。っていうか、ある意味死活問題だったからせざるを得なかったんだけどね(^^)
ただ、私がやってきたことは、日本に居ながらにしてもやれることばかりだし、って考えると、住んでいるところがどこであろうと、やっぱり、その人の捉え方や向き合う姿勢でどうとでもなるのではないか?って思うのも事実。

これ、実際に両方のパターンに
当てはまる方々と何人も会ったことがあるので実際の話。まあ、結局のところ、本人の向き合う姿勢の違いなんだな~と。
しつこいですが、何度でも言いますよ!
私自身も、海外生活経験はあれど、決して自動的に英語力が身についたわけではないから!ってか、結構コツコツと家でできる方法で英語力を磨いてきたし(^^♪だから、どちらかというと、自分で努力して培ったものが大きいと思うんだな~。
なんせ、始まりがマイナスだったんでね。。。外に出る勇気すらなかったわけだから。。。(+_+)

海外で生活してたとしても、配偶者や英語が話せる友人等々に見守ってもらえる場合や現地の人々より日本人と過ごす時間の方が長い場合は、ある程度の制限はあるものの、現状の生活で満足できてるんじゃないかと。その場合は、必然的に英語力は伸びないと思うよね、当たり前と言えばそうだけど。。。
ここで、勘違いしてほしくないのが、それが悪いとかどうとかって話ではないってこと。どんな暮らしをするかなんて、個人の自由だし、他人がどうこう口出しすべきではないのでね。
あくまで“英語力を身に着けるには?”という観点で見た時に、海外で暮らせば誰でも英語力が自動的に身につく、なんてことはないよ~っていうことを知ってもらいたいだけなので、くれぐれも誤解のないようにお願いします⚆_⚆
ちなみに、逆もまた然りで、“海外に暮らせなくたって、英語力は身に着けられる”ってことよ~。
海外に暮らしていても、英語が話せないままの人がいるのなら、日本にいても、高い英語力を身に着ける人がいても不思議はないでしょ(^^)
実際に、驚くほどきれいな発音で英語を話すけど、”留学経験も海外在住経験も全くないよ~”なんていう方のYouTube動画も見たことあるし。

これ、本当にもったいない!!なぜなら、焦点を当てる箇所を間違っている気がするから。
そこに気づくだけで、英会話はぐんとやりやすくなるはずなんだけどな~
って、偉そうに言ってるけど、そんな私も英語を母国語としない様々な国の方々と触れ合う中で
気付かされたんだけどね^^
彼らが英語を話すときって、文法の正しさや発音の正しさなんて二の次で、
”今、この瞬間に、いかに自分の言いたいことを相手に伝えられるか”
という1点にのみ焦点を当てているから、もうね、皆さん、思うがままに自由なスタイルで、楽しそうに、且つ自信満々で喋る(^^♪
なんというか、その人の個性がそのまま反映された感じで、皆さん、独自のEnglishスタイルで喋る。もう、とにかく喋る!
さらに、そんな文法も発音もガン無視したユニークな英会話なのに、ちゃんと伝わるだけでなくて、その場の雰囲気も盛り上がるから面白い。結果的に会話もどんどん弾むんだよな~(^^)/
英語だろうと日本語だろうと、要は同じ言語仲間。言語である以上、それはコミュニケーションツールの一つであることに変わりはない、ってことを、私は彼らに教わったのよね。
そのツールをどう使うかは、本人次第だし、場面ごとにどんな言い回しをするか、どんな単語を使うか、なんていうのは人それぞれなんだから、みんな全く同じ話し方になっちゃったら、そっちの方がよっぽど不自然!
自由に喋っていい!!
なのに、英会話になった途端、急に小難しく考えてしまったり、文法が気になったり、正しさに囚われてしまったり、発音が気になったり…で結局喋らない、っていう決断をする、っていう。。。
これね、ホントにもったいない!!
もっと自由に、日本語を話すのと同じくらい、自分スタイルで英会話すればいいと思う!これ、子ども達が英語を学ぶ時には、特にそうあって欲しいと強く思う。
正しさを教えるより、まずは英語が話せる楽しさを伝えてほしい、そして、自信を与えてほしい、と。
そもそも、自分が日本語を話す時、国語の教科書に出来るような文章で話すのか?ってとこ。家族間での会話、友達との会話、頭に思い浮かべてみてほしい。

そんなん言うわけないじゃん!って思うでしょ?でも実際の英会話では、こんな風な面白いことになっちゃうのよ、なんか、固定概念みたいなものが形成されてしまっているのか、なんなのか、良くわからないけど、無意識にテキストの例文のような決まった形だけで話そうとしたり、文法が過剰に気になったりするのよね。
一旦、全部取っ払って、言いたいことを知ってる単語で言ってみたら、意外と、会話が弾んで楽しめるようになった!もっと肩の力を抜いて英会話ができるようになった!って、なるんじゃないかと思うんだけどな。。。