スピーキング力を伸ばしたいならまずは音読!~Part2~

我が家の英語雑談/chat in English

さて、”スピーキング力を伸ばしたいならまずは音読!”の記事の中で紹介したこの4つの音読効果👇

  1. 英語を発話する自分の声に慣れることで、英会話に対するハードルが下がる
  2. 知らない単語も耳に入ることで、認識できるようになる
  3. 発音矯正に役立つ
  4. 読解力が上がる

一つずつ、掘り下げて行ってみよ~^^

英語を発話する自分の声に慣れることで、英会話に対するハードルが下がる

私が英会話の講師をやっていた時、読解なら意外とできる気がするけど、しゃべるのは別。。。どうも苦手だわ。。。ってなる方、結構多かった気がするんだな~。

でもこれ、ただ本人に苦手意識があるっていうだけで、実際にレッスンしてみると、

ってなる場合が多かったのもまた事実なんですよ(^^)本人が”喋るのはムリ”って思いこんでいるだけ、ってやつやね。もったいない!!

実は、そんな”本人の苦手意識”の克服にこそ、音読が持って来いなんだ~。

なぜかって言うと。。。そもそもこの”苦手意識”を作り出す最大の原因は”発音”にあるんじゃないかと思っていて、音読がこの”発音”への苦手意識の克服にも一役買うからなんじゃないかと(^^♪

英語を声に出して読むことを通して、まずは英語を発話する自分の声に慣れることが大事。

だから、最初はとりあえず、声に出すことに集中してもらって、発音云々の問題は全無視しましょう!ただ単純に、自分が話す英語に耳をまず慣らす、というのが大前提。上手く言えない、発音できない、とかは全く考える必要なしね、この段階では。

これだけでも、英会話に対するハードルがぐんと下がるから!

最初はただ単純に英語で書かれたものを読み上げるだけ、でOKだから!

知らない単語も認識することで、耳に入ってくるようになる

知っている単語は耳に入るけど、知らない単語は全く耳に入ってこない

・・・・・・(-“-)

って、当たり前じゃん?そんなの!って思った?思ったよね…。ってことで、ここで例をひとつ。

この方法ね、一見すごく理にかなってるように感じるんだけど、実は…。

まあ、一度でも試したことがある人ならわかると思うけど、全く知らない単語がたくさん出てくる内容だった場合、いくら聞き続けようが何かの音声、ってか、もはや”ひとかたまりの音”としてしか耳に入ってこない!そして、いつまでたっても“ひとかたまりの音”のまま。。。

そんなんだから、いくら続けて聞いてても、実際に何かが身についたような実感すらないまま。。。


でもね、これまた不思議なことに、逆もまた然りなのよ~。

例えば、Mobileっていう単語が出てきたとして、昨日は知らなかったけど、今日新たに学習しただか何だかで新しい単語としてこのMobileを知った、とするでしょ?そしたら、あら不思議!昨日は耳に入ってこなかったMobileっていう単語が今日は耳に入ってくるわけ。昨日までと全く同じ音源を聞いているにもかかわらず、よ!!

これね、ホントに面白い現象なの~!私も何度も体験したことがあるんだけども、毎回、「え?今聞こえたよね?今〇〇って言ったよね!?」って、地味に嬉しくなったりして、ね(^^)

例えば、今まで何十回も繰り返し見てるドラマがあったとするでしょ?


よくあるあれと一緒かも、何かを意識した途端、そればかりが目に入るようになるっていう現象…。

だとすれば、今までは効果を感じられなかった聞き流しの教材とかも、前よりは聞き取れるようになる瞬間が増えてきて、楽しくできるかもよ!!

プロフィール
この記事を書いた人
Jake

私の人生波乱万丈!でも、全てが今の私を作ったんだと思えば、ありがたい。小学生の頃から映画が大好きだった私、邦画も洋画も大好きで、映画館が大好きで!!そんなんだから、私の人生から映画は切っても切り離せないもの。そんなこんなで我が子も映画が大好き!映画は人生を豊かにするし、元気も幸せもくれる!ついでに、英語学習にも持って来い!何なら映画好きが高じて洋楽も好きになり、今は英語を武器に仕事をエンジョイする毎日を過ごすまでになった。映画好きが私をここまで導いてくれたと思うからこそ、世の中の人々にも伝えたい、幸せを増やしたい、という想いがきっかけとなり、このブログを作りたくなりました。
少しでも、誰かの助けになれば。。。

Jakeをフォローする
我が家の英語雑談/chat in English
スポンサーリンク
Jakeをフォローする
タイトルとURLをコピーしました