英語聞き取り&書き取りトレーニングの記事では、海外のドラマの活用をおススメしたんだけど、それに関して最近面白い発見があったので、シェアしたいな~と。
英語圏じゃない国のドラマや映画を英語吹き替えで活用する!
はい、そのまま見出しの通りなんだけども、英語圏ではない国のドラマや映画を敢えて英語吹き替えで見るっていう、ね。私は中国、韓国、フランスとかのドラマとか映画が結構好きだから、それをそのまま英語吹き替えで観るようにしてるんだけど。
これね、ポイントは一旦はオリジナルの言語で内容の把握をしてから、吹き替えにするってとことと、何回も繰り返し観れるくらい気に入ってるヤツを使うってことね。じゃないと、飽きちゃうし面白くないから(^^♪
普通に英語圏のものを見るのと何が違うの??
最初から英語がオリジナルのドラマや映画と、オリジナルは英語ではないものを英語吹き替えで観るのと圧倒的な違いは、そのシンプルさ!
おそらく、吹き替えする際の色々な制限等々があるのだろうけど、オリジナルの会話量を100%完璧に吹き替えしている訳ではないから、かなりシンプルな内容になってるんだな~。これね、実際に聞いてみるとよくわかるんだけども、すごく聞きやすい!
先に内容は把握できてるものだからなおの事なのかもだけど、すごくシンプルな言い回しで吹き替えされてるおかげで、書き取りもしやすく感じるから、ぜひ試してみてほしい!
作業しながらバックグラウンドで聞いとく“ながら聞き”にもおすすめよ~♪
”なりきり”シャドーイングにも持って来い!!
そう、英語に吹き替えられた会話はとってもシンプルだから、“なりきり”シャドーイングにも最適なのよね~。大好きなドラマや映画を見ながら、自分がその主人公にでもなった気分で“なりきり”モノマネするつもりでシャドーイングすると、本当に急に自分が喋れるようになった気分も味わえて、ホント楽しいから、これ、絶対おすすめのトレーニングなのよ、周りに誰もいないことが条件だけどね(^^)
このね、“なりきり”っていうのが重要ポイントね、ただ聞き取ったものを棒読みするんじゃ意味がないの、せっかっくシンプルにまとまったセリフなんだから、抑揚とかもしっかり真似てシャドーイングすること!何度も何度も見返しては続けることで、自然な発音とか抑揚の仕方が身についてくるし、頻出する言い回しも、どんどん覚えてくるんでね、ホント、実践向けと言える!(^^)!
私のおススメ
ここでいくつか、私が日頃から“ながら見”するお気に入りを紹介(^^♪
もし、これまでにすでにお気に入りの韓流ドラマや華流ドラマがあるんだったら、ぜひ、その作品が英語吹き替えに対応しているかどうか、調べてみるといいかもよ~。何回も見返しちゃうくらい好きなヤツで吹き替えできれば最高!
ヴィンチェンツォ

マフィアの顧問を務める韓国系イタリア人の弁護士が、ひょんなことから母国韓国に戻ったところから始まる壮絶な戦いを描く。ばく大な富と利権を握る巨大組織に正攻法ではなく、悪で悪を征すをモットーに鉄槌を下す。 「太陽の末裔 Love Under The Sun」のソン・ジュンギが、クールなアンチヒーローを演じた痛快コメディドラマ。
まあね、これはすごい異色のドラマだったことは確かだわ。単純に面白いだけでなくて、笑いあり、涙あり、ドキドキハラハラあり、ムカつきあり、のね、毎回全く飽きなくて。ホントに面白くって!未だに見返すことも多いのよ、これ。もちろん、オリジナル言語で最初見てもらった方がより原作の面白さが伝わるとは思うんだけど、吹き替えでも全然面白い!
陰陽師(映画)

「陰陽師 とこしえの夢」は、夢枕獏が執筆した「陰陽師」シリーズの一作品で、平安時代を舞台とした幻想的な物語。このシリーズでは、伝説の陰陽師・安倍晴明と、彼の親友であり武士の源博雅が、妖怪や鬼、霊的な存在を相手に数々の事件を解決していく。
本作では解き放たれた大蛇の悪霊を封印する任務を負っている晴明が、悪霊を倒すため、博雅らと力を合わせ戦う混乱の中で、とある陰謀が明らかになっていく。
はい、“陰陽師”は日本でも映画化されているので馴染みのある方も多いかとは思うんだけど、こちらは全くの別物ですよ~♪ただ、個人的に“妖術”とか“鬼退治”とか“封印”とかが題材になっている映画が大好きってことと、日本映画の“陰陽師”が大好きってことで、単純に飛びついただけなんすけど^^;
まあ、独特の世界観と音楽、そしてビジュアルがとっても素敵な本作、ファンタジー&SF系だと日常的な会話から遠ざかった単語なんかも出てきちゃうから、英語学習目的で使用する場合は普通はおススメじゃないんだけど、こちらの作品はね、物語の肝が人情とか恋物語になっているお蔭もあって、意外と問題なく使えるのよね。
あと、やっぱオリジナル言語を英語吹き替えにしている点も手伝って、すご~くシンプルな会話になってるから、追いかけ易いってのもあるし、音楽もいいからホントながら見(聞き?)に持って来いだと思う!私なんか一時期かなりこれにハマっちゃってね、ダウンロードして車を運転する時にもBGM代わりに聞いてたくらいだから!ついでにシャドーイングしたりしてね~(^^♪
ヴォルーズ

映画『ヴォルーズ』は、2023年11月1日からNetflixで配信されたフランス製のアクションコメディ映画。監督・主演キャロル役を務めたのはメラニー・ロラン。映画のタイトル「ヴォルーズ(Voleuses)」はフランス語で「泥棒たち」を意味する。
物語は、引退を決意したプロの泥棒キャロルが、年の離れた相棒アレックスと新たに加わった運転手サムとともに、引退を賭けた最後の仕事に挑むという内容。軽快でコミカルな展開が特徴で、女の友情や冒険がテンポよく描かれる。
これは、女の子向け爽快アクションコメディ映画と言えそう。まあ、ストーリーとしてはありがちでそれほどびっくりするような捻りとかもないんだけど、とにかく全体的に女性が主役の作りなのと、まあ、オシャレよ、全体的に何もかもが。人物も風景も音楽もアクションも、何もかもがとにかくオシャレ(^^♪
オリジナルはフランス語だからそれこそ、耳に優しい感じでね、これまたステキなんだけど、英語吹き替えで観たらグッと雰囲気も変わって2回楽しめた感じよ~。ありがちなストーリ展開なのになぜか引き込まれるっていうね、不思議な魅力のある作品なのよね。ぜひ、ご覧あれ~
オマケ
映画やドラマを使って英語の聞き取りトレーニングする時、英語字幕を同時に出せる場合は出すことをおススメしたいのよね、聞き取りのヘルプになるのもそうだけど、英語速読の特訓も一緒にできるから。
書籍とかと違って、一定時間しか読めないから聞きながら読むことで独特の早読み術っていうのかな、塊で大体読み取る力みたいなのが身についていく感じかな。
因みになんだけど、もし英語の速読力のみもっと鍛えたい!って方には、自分が全く分からない言語の映画やドラマを英語字幕を出して観るとかなり鍛えられるよ~♪ ただし、自分が好きな作品を選ぶことを忘れないで!面白くないと意味がないのよ、「中身をちゃんと知りたい!」って思うくらいにね、そうじゃないと字幕読む意気込みが薄れるし、単なる苦行になって続かないから…(-“-)
https://www.youtube.com/watch?v=5uJQFb7gOhs&t=33s&pp=ygUdZ3JlYXQgZXNjYXBlIHNlYXNvbiAxIGVuZyBzdWI%3D
ちなみに↑、私のお気に入り、中国のTVショーシリーズ、リアル脱出ゲームなんだけど、まあ、笑い転げるくらい面白いし、謎解きしながらゴールを目指す様がまぁ楽しいのよ!!ドラマや映画とはまた違った魅力が満載なのね、演技じゃなくてリアルな会話が身に着くっていうか、ね。
ホントに映像が面白いのに中国語は全くわかんないから、ただただ中身を知りたい一心で何度も何度も英語字幕で見返しては楽しみ・・・を繰り返してね~。
この英語字幕のみトレーニング、自分でやってみて気づいたのが英語力そのものが磨かれてる、っていうね、すごく有難い効果も実感できたから、ぜひ、興味のある方はトライしてみてね~(^^♪
(全然関係ないんだけど、おかげで中国語にも興味が湧いてしまって、一時期、中国語も学習してしまったくらい、ハマりました。。)